おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。四月に入りあっという間に二週間が過ぎました。日々淡々と過ぎていきます。

昨日午前中風邪気味でホテルで読書をして過ごしました。熱は出ないのですが咳が出て花粉症かどうか分かりません。
聖路加病院院長の日野原重明氏の「今日すべきことを精一杯」を読みました。現在105歳でかくしゃくとされています。医師として多くの患者と交流し、その最後を見届ける中で、身体的に健康であるというだけでなく、人生の充実とは何かを追い求められています。現場に立ち続けられたからこそ見えてきた真実と磁針が人生を全うする中で得た深い気づきからにじみ出す言葉に勇気付けられます。どの道でも真剣に精一杯生き抜かれる人の言葉感銘を受けます。

午後から監査役をしている金融機関の各部長との意見交換会に出席しました。最終日でした。主要な部門の責任者より仕事内容、課題を明らかにしてどう対応しているかの話参考になります。企業は大きな環境変化の中での経営求められます。
変化への対応組織大きくなればなるほど難しくなります。考えれば考える程新たな課題次から次に出て来ます。右肩下がりの時代新たな対応求められる中、コスト削減求められ収支バランスをいかにとるか大きな重圧です。企業の利害関係者をしっかり視野に入れて取り組んでいかなければなりません。

夜は如水グループの社員会でした。今年10周年を迎えます。7月に10周年記念祝賀会を考えています。意義あるものにしたいです。監査法人もいつの間にか税理士法人、社会保険労務士法人、弁護士法人も出来幅が出て来ました。顧客ニーズに幅広い対応が出来る体制整って来ています。夫々の顧客にお互いの力を発揮して経営改善に役立つような体制に持っていきたいものです。若い人達の成長眼を見張るものあります。この輪を広げることによってまた夢広がっていきます。
これからが楽しみです。