おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。まもなく夜明けです。

昨日は1日大牟田で過ごしました。朝から事務所に行きパソコンを開きますがどうしても開きません。前日までは順調に動いていただけに何があったのか分かりません。勉強会の仲間のパソコン関係の仕事をしている人の所に駆け込み、診てもらいますが動きません。午後から事務所にこれからの仕事の打ち合わせに来てくれたパソコンに強い専門家にも入ってもらい、トライしてもらいますが開きません。メーカーの方に問い合わせ、話し合いの結果メーカーに送って対応してもらうことになりました。初めての経験です。銀行関係や会計ソフトも入っている一番大切なパソコンです。バックアップしていたつもりがUSBにも会計ソフトの方でバックアップとっているからと安心して保存していませんでしたのでパニック状況です。パソコンが修理から無事戻って機能回復してくれること祈っています。機械化進み、便利になり、クラウドシステムで情報保全していたつもりが大切な所が抜けていて大いに反省しています。連休前に復旧してくれればと思います。この際徹底的に今やっていることを見直し、体制を整えておくことの重要性を痛感しています。なんとか逆境をバネに次に繋げたいものです。日々思いがけないことばかり起こります。今の情報化社会の強さと弱さを感じます。

夜は月曜会(中国古典の勉強会)の例会でした。今回から大牟田に赴任された新聞社の支局長も参加され、楽しみです。政治畑で活躍をしていた人です。若いけど歴史に興味を持った人です。地方に来て様々な分野のこと勉強したいと意欲持っています。司馬遷の史記を読みそのテーマーを掘り下げ、現在に当てはめて読むと色々示唆に富んだ話網羅されていて、歴史はこうして動いていくのかと勉強になります。勉強会後の弁当を食べながらの放談会も楽しいです。良き、かけがえのない仲間です。