おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝からまだ冷え込みカーディガン着ています。

昨日は午前中パソコン復旧に全力を挙げました。メーカーの修理工場では法人税と相続税のソフトのデーター残ってないとの連絡。弥生会計と連絡取り別のパソコンにソフトをインストールしてバックアップデータの取得出来、別の税のソフトを再インストールすることで復旧の目処が立って来ました。一時はどうなるかとお先真っ暗になりましたが仕事仲間の人達の協力でなんとか道開けて来ました。連休までに遅れていた仕事挽回しなければなりません。難題にぶつかると大変ですが、諦めることなくチャレンジすることでなんとか道開けそうです。いろいろ手あるものです。一人では出来ませんが良き仲間のおかげで助かります。今回のことでデーターの保存のあり方を見直さなければと反省しています。保存場所に一貫性ないこととクラウドの理解不足で保存中途半端になっています。万が一に備えバックアップ体制を改善したいと思います。

午後から仲間の中小企業診断士と弁護士と今後の事業の可能性検討をしました。これまでのやり方を根本的に見直してやるべきことを整理しました。まだ思うようにいかないことばかりですがなぜそうなのかを深く掘り下げていくことで努力不足の所が明らかになります。様々な切り口から取り組む事で新たな可能性が生まれそうです。

夜は教経会(読書会)でした。5年かけて渋沢栄一翁の「論語と算盤」、福沢諭吉翁の「学問のすすめ」に取り組んできました。
昨夜は参加者全員に3分間で最近読んだ本の紹介をしてもらいました。みなさん様々なジャンルの本を夫々楽しんでいます。参考になります。次回からは明の洪自誠の「菜根譚」に取り組むことになりました。高校時代からの愛読書です。古典ですが味のある本です。繰り返し読むこと人生生きていく上で大切なものを学ぶこと出来ると期待しています。