おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々月日があっという間に過ぎていきます。
昨日は朝から福岡の役員をしている会社の管理職経営検討会に出席しました。毎月行われています。新事業年度の最初の月の検討会です。前期が良かっただけに今季の動き大切です。今期は前期より減収減益の計画になっています。前期良かった部門の伸びが難しく、これに変わる柱作りが求められています。全体のパイが伸びていないだけに新しい需要を掘り起こし、業務提携も含め新たな取り組みが求められています。どんな環境であっても企業は売上増を図っていく事が何より求められます。業種規模を問いません。これがやれるかどうかで企業の明暗分かれます。歴史のある会社です。この中で新たな取り組みが必要です。各事業部間の連携も改善されてきています。会議においても率直な意見出るようになってきています。ここから新しい可能性生まれてきます。企業経営にはこれで良いということなく飽くなきチャレンジが必要です。社外役員として特にこの点を注目しています。
大牟田に戻り夜は大牟田・荒尾市の市役所、商工会議所、学校の関係者の人達との意見交換会と懇親会をやりました。2ヶ月1回のペースで開いています。町の活性化もバラバラにやっていても効果ありません。関係者間の連携プレーが何より肝要です。相互の信頼関係一朝一夕で出来るものではありません。昨日は新しいメンバーも多くまずお互いの自己紹介から始まりました。こういう形で会を開いたのは初めてです。懇親会では幾つもの輪が出来話弾んでいました。忌憚のない意見交換できる関係を作ってそれぞれ自分たちの考えをまとめ、考えを総合的に見直し、事業計画の策定に持っていければと考えています。話盛り上がり、3時間の会でしたが誰も帰る人いなかったのには驚きました。共通課題多いだけに皆の力を結集して活性化に取り組んでいきたいものです。