おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日も朝は冷え込みカーディガン着ています。

昨日は1日大牟田で過ごしました。午前中東京在住の高校の同級生事務所に来て不動産屋さんも入り、自宅の処分の検討をしました。これから住む人もなく、処分したいのだが中途半端に広く、更地にするには大きな石や木々があり、相当お金かかりそうです。家も古く、このまま買ってくれる人見つかりそうもありません。固定資産税ばかりかかり、市に寄付すると言っても今の所受け付けないとの事。こういう所増えて来ていて市も頭抱えています。東京に持ち帰り家族会議開いてどうするか決めてもらって次に進む事になりました。地方の住宅問題課題山積です。

6月29日の株主総会で監査役退任する銀行の機関紙に退任挨拶の原稿書きをしました。いつのまにか8年の歳月が流れています。激動の時代で銀行からの視点で動き見る機会を得、貴重な経験をしました。色々な会社の社外役員をやり多くの視点を学ぶこと出来これからのコンサル活動にも活用したいと考えています。これからの時代様々な視点から考えて方向づけをしなければなりません。役員会、支店長会議、様々な会議に出席し勉強になりました。人口減少、国際化、IT化進む中銀行も多くの課題抱ています。時代環境変化を視野に入れ全行一丸となって活路を開いていかれる事を心から祈念しています。

夜は大牟田商工会議所の85周年の記念式典と祝賀会に出席しました。100年以上の企業表彰も27社もあり驚きでした。激動の時代大きな役割を果たして来ています。改めて歴史の重さを感じます。会議所のメンバー職員も議員も変わって来ています。その中でいつのまにか長老の部類に入って来ています。懐かしい多くの人と会え旧交を暖める事出来ました。大牟田も石炭閉山後人口減少と次の産業育たず苦吟しています。なんとか新たな道を見出さなければならない大切な時です。