おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。6時40分の高速バス、9時の飛行機で上京しますので少し早く起きています。

昨日は1日大牟田の事務所で過ごしました。事務所空ける事多いので書類や郵便物すぐたまります。一度には出来ないのでやらねばならない事リストアップして消し込むようにしています。繰り返しやっていると少しずつコツが分かってきます。

知人相続の件で訪ねて来られました。何を相談に来られているかじっくり、正確に話を聞くよう努めています。それぞれ事情があります。ここをしっかり押さえ、何をしようとされているかを把握して取り組まねばなりません。自分亡き後のこれからをどうするかの問題他人事ではありません。丹念に取り組むようにしています。また自分の分からない事は調べると同時に専門家に聞いて確認するよう心がけています。独りよがりにならないよう要注意です。

午後から三池高校同窓会新聞の同窓会会長挨拶の原稿を書き上げました。今年は百周年の記念の年です。これまで、今、これからを見つめ何をすべきかを真剣に考え取り組まねばならない大切な年です。会長になって3年半になります。自分なりの思いを書き込みました。

文章書く事が苦手でブログや日記を書き始めました。前よりは少し気張らずに書けるようになりました。文章書く事話すより何倍もエネルギーを使います。自分と真剣に向き合わなければなりません。一生かけて取り組んでみたいと考えています。ブログの数も11年経ち、3900個を超えました。いつのまにか膨大な量になり自分でも驚いています。日々の継続の積み上げの大切さを実感します。時間の使い方が変わってきます。継続しているとスピードついてきて時間が何倍にも使うこと出来るようになります。日々失敗の連続ですがその中から次のヒントを得る事出来ると考えると思うようにいかない事の受け止め方が大きく変わって来るようです。