おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。梅雨ですがあまり雨降りません。
昨日は日曜日でしたが福岡の監査法人へ出かけ、7月13日の如水監査法人設立10周年のパーティの打ち合わせをしました。 中央青山監査法人にいた若い人達5名と如水監査法人を立ち上げ、今は監査法人の他に税理士法人、社会保険労務士法人、弁護士法人も出来賑やかになりました。皆とは親子の年の差ありますが仲良くやっています。同じ世代の人多いのでこれからを考えると次の世代の人の育成が求められています。
10周年を機会に昨日は皆でこれまでの10年を振り返り、これからの10年に向けどういうグループを目指すかの意見交換をしました。皮切りに元法人代表ということマインドマップにまとめた「経営改善の取組」を基にこれからの法人の目指す方向を話しました。業種を問わず事業経営は社会のどういうニーズに応えようとするかの認識が必要です。ニーズをどう捉え、具体的に何をすべきかを明確にしなければなりません。士業の仕事は専門化が進み、初めに供給ありきになっています。顧客から見ると総合的な悩みに答えてもらいたいと思っても分化しすぎて困っています。経営者ニーズを相手の立場に立ってしっかり把握し、それにどう対応すべきかを考えての仕事が求められています。今幾つかの法人が出来ましたがこの相互連携を深め総合力をつけると共に更に必要な仕事分野を取り込んでいければと考えています。
戦後70年、如水10年の歴史を基にこれからどういう時代になろうとしているかをしっかり見定め、どういう社会のニーズに応える法人を目指すかを見定めて取り組んでいかなければならなりません。特に需要は時の流れと社会環境変化で変わっていきますので要注意です。折ある度にこのテーマーで思いを語り新しい社会のニーズに応えられる法人を目指したいものです。良き仲間に恵まれやりがいあり、楽しみです。