おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日台風到来し、雷雨で各地で甚大な被害出ています。自然災害の怖さを感じます。平穏に見えても何が起きるか分かりません。
昨日も1日事務所で過ごしました。事務所の会計処理や源泉税の支払い等自分でしなければなりません。会計処理の方はやれますが税金関係の届出や支払い、社会保険関係の実務結構面倒で苦手です。分からない時は市役所、税務署、保険事務所へ行き教えてもらってやっています。面倒ですがいい勉強とボケ防止にもなります。何事も周りでやってもらっていたツケが回って来ています。
今資料整理に取り組んでいます。内容ごとに分類整理し、不要なものを処分しています。折ある度に整理していくことの必要性を痛感します。頭の整理も必要ですがまず身の回りから整理しておきたいと思います。色々整理しながら未解決のままに放ったらかしなっている課題が明らかになってきます。いつのまにか良い歳になり人生の分岐点に立っています。ここで立ち止まってこれから何をすべきか真剣に考えてみたいと考えています。自分を見つめ直す良い機会です。やるべき事でやれていない事だらけで慄然としています。まずそういう自分としっかり向き合うことから始めたいと思います。
1日事務所で机に向かっていてもあまり疲れも感じません。不思議な位です。よく食べ眠れるのが何より有り難い事です。
最近方丈記や徒然草など日本の古典を読み始めています。学校で習って以来本の名前は知っていても原文を読んでいませんでした。激動の中世を生きた鴨長明・兼好法師の私たちに残してくれた言葉心に沁みるものあります。時代は変わっても厳しい世の中で生き抜いた人の言葉にはひしひしと訴えてくるものあります。時代は変わっても共通のものある事を感じます。読書を通じて作者と対話出来るのが楽しく、目を開かせてくれます。読みたい本が次から次に出て来ます。