おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。窓を開けるとセミ、むし、鳥の鳴き声聞こえます。心和みます。

昨日は福岡のホテルで朝を迎えゆっくり新聞も読めました。無理をしないよう努めています。午前中は社外取締役をしている会社の役員会に出席しました。毎月の定例会で月次決算の検討でした。昨年上半期17年ぶりに黒字で折り返す事出来ましたが今年もなんとか黒字で折り返せそうです。各部、各事業部の連携が取れるようになり、新規市場開拓の努力が少しずつ実って来ています。
新規顧客取れた時何を認められ仕事につながったかを掘り下げていく中から次の道が拓けて来ます。最近株主に地元の代表的な企業も増えて来ています。ここと総合的にお互いの事業内容を検討し、共同でやれる可能性を求めて行く事も大切な視点です。自力だけでなく色々な縁を大切にし新たな可能性を求めて行く事これからの重要な企業戦略です。歴史のある会社だけにこれまでの技術、市場、人材を活用し、更にこれまでにない異業種交流を深め多様性を発揮し、新たな道を切り開いて行けるかで会社の将来大きく変わって来ます。視点を変える事で新たな可能性を貪欲に求めていきたいものです。

午後から監査法人の事務所に行き若い会計士の人と話しました。普段なかなか会えないので楽しみです。事務所も監査、税務、社会保険労務士、弁護士の法人も出来多様性出て来ました。この組み合わせとお互いの顧客を結びつける事で今までにない総合的なサービス提供する事で事業の幅を広げてみたいと考えています。業種、規模を問わず成長発展の共通の課題です。

夜は懇意にしている他の監査法人の人と会食しました。会計士の業務の歴史とこれからを考えて公認会計士の役割は何かの意見交換しました。公認会計士業界も新たに使命と存在意義を問われています。自分達の安全だけを求めていたのでは社会の信頼を失ってしまいます。正念場です。