おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝からだいぶん冷え込むようになりました。皆の寝静まった朝のひと時大切にしています。朝自然に起きれるかどうか健康のバロメーターです。
昨日は1日大牟田で過ごしました。午前中顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。毎月やっていますが10年以上になります。様々な角度から二人で検討をします。社長2代目で創業50年くらいになります。今のところ経営順調ですが地元人口減少と産業の衰退でジリジリとその影響出ている事と娘さんばかりで後継者をどうするかが大きな課題です。社長の話をじっくり聞くよう努めています。社長普段自分の心中出せないだけに話しながら気持ちの整理つくよう心がけています。 私も経験ありますが考えねばならないテーマ次から次に出てきてエンドレスです。少しでも気持ちの整理のお手伝い出来ればと思います。
銀行の支店長新任挨拶に来られこれからの銀行経営と顧客対応の意見交換しました。45歳の意欲のある支店長です。資金需要減退している中での銀行の活路どこに求めたらいいか模索されています。預金や貸し出しにばかり目を向けるのでなく顧客の経営状況をよく理解し、何が問題かを明確にして共に活路を見出す努力が一番大切とアドバイスして、今後共に経営改善に力を合わせて取り組んで行こうという事で意見一致しました。共に経営改善の取組したいものです。
夜は中国古典の勉強会でした。この会も30年続いていますが先生も80歳になられ健康が心配です。よく続いています。司馬遷の史記をやっていますが、栄枯盛衰の実態今も同じ事が起きています。何千年も前の話ですが視点を変えて色々見ていくと考えさせられるテーマ幾つも出て来ます。
勉強会後弁当を食べながら皆で意見交換します。10人位のメンバーですが参加者職業も年齢も違いユニークな面白い意見聞けるのが楽しみです。現代社会との共通点が見えて来て面白いです。