おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。秋も深まり朝から肌寒い位です。気候の変わり目風邪に要注意です。
昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。六時からの例会でその前に日誌、ブログ書きますので四時に起きます。例会で四〇分間の会員スピーチあります。昨日は人吉市の四十五歳の理容師の卓話でした。一八歳で独立し人吉で開業し、熊本でも店舗展開しています。研究熱心な人でいろいろトライして失敗、成功の中から一歩一歩自分の道を切り開いています。良いと思ったこと素直に実行し、その中から次の道を切り開いています。社員を大切にし、皆で盛り上げ、仕事始めと終わりの時反省会をやり次につなげています。その中から顧客ニーズをしっかり把握し、それには何をすべきかを皆で考え実行し、次の道を切り開いていきます。社員だけでなくその家族も大切にして和気あいあいとした雰囲気があります。皆の力が一つになり独特のパワーになっています。毎回いろいろな人のスピーチを通じて多くの事学べます。
お昼はロータリークラブの例会でお世話になった元市の教育長の息子さん四十五歳で建設塗装の仕事をしている社長の卓話でした。型にはまらず若い時からやりたい事に積極的にチャレンジし、多くの失敗を重ねながら自分の道を切り開いています。今時代は大きく変わり、変革の時代です。これまでの延長線の考えややり方ではジリ貧になっていきます。失敗を恐れず、やるべきことやりたいことに思い切りチャレンジし、その中から次の道を見出す姿勢が求められています。年齢は関係ないと思います。教育長には高校の先輩でもあり公私共にお世話になりましたがたくましいご子息に会え嬉しく思いました。改めて周囲を見回すと可能性を秘めた人沢山います。この人たちを連携させていろいろな事業に取り組んで何か新しい事やれればと思います。異質な人の組み合わせによる新たな可能性作りに取り組んでみたいものです。