おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。体調も良く何より有り難いです。

昨日は朝から福岡の役員をしている会社の役員会に出席しました。11月から福岡の貝塚から隣町の宇美へ本社移転となり初めての役員会です。工場の中に本社新しく出来、機能的に作られています。厳しい中一つ一つ課題を乗り越え道を切り開いています。4月から9月までの上半期の決算検討会でした。昨年までの数年間売り上げも順調に伸び業績も良かったのですが今年は良かった事業部の売り上げの減少が大きく足を引っ張り、業績前年より悪化しています。歴史のある会社ですがこれまでの事業部だけでは売上拡大難しくなって来ています。売上増加し、変動費と固定費の伸びを売上の伸びいかに抑えれば利益もそれ以上に出ます。しかし売上減少すると変動費は抑えられても固定費の伸びを抑えられない分収益悪化になります。企業はどんな環境下でも売上拡大を図る必要あります。これまでの事業部だけの売上だけでなく新たな製品開発と得意先拡大を図る必要あります。今までと違った視点で売上商材の開発、売上対象者の拡大、地域を広げるをベースに事業構築する必要があります。単独では無理な所は積極的に業務提携、M&Aも視野に入れ可能性を早急に具体化する事が肝要です。業種、規模を問わず売上拡大を図れるかどうかが企業の明暗を分けています。このメカニズムをもっと深く研究し、経営改善の道を切り開きたいと念じています。

昨夜は地元の若い経営者、大手の会社の工場長をしていた人達10人位との勉強会でした。業種も多岐にわたっていますが、それぞれ経営状況を話してもらい、お互い意見交換しながら新しい道を模索しています。自社だけでは解決出来ない事もお互いの力を合わせる事で道も開ける可能性あります。仕事の需要を明確にし、何をすべきかを具体化し、自分の出来ない所は出来る所と協働していくやり方今後の面白い取り組みと楽しみにしています。