おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々淡々と過ぎていきます。

昨日は大分県日田市で牧場をしていた従姉妹のご主人79歳で逝去され家内とお葬式に行きました。大牟田から高速で二時間半の距離です。久しぶりの日田行きです。子供、孫、曾孫もいて賑やかです。孫たちには初めて会いましたが次の世代が育ってきています。お葬式の前に荼毘にも立ち会いお骨拾いもしました。改めて人間いつかはこの日が来ることを再認識しました。故人祖父の元で牧場を始め独立しています。祖父の元で厳しく鍛えられたようです。故人絵が趣味だったようですが祖父に止められていたようで、晩年時間あるとキャンバスに向かって黙々と絵を描いていたそうです。温厚で世話のよく行き届く人でした。病気後も従姉妹や娘たちの手厚い看護を受けて人生を終えました。従姉妹も同じ歳ですが娘たち家族と共に元気に暮らしてくれることを祈るのみです。

お葬式後帰る途中日田市で泌尿器科の病院の院長をしている中学、高校の同級生を訪ねました。20年ぶりの再会で、最近体調を崩していたけど大分回復したとのこと。いつの間にか皆良い歳になり、毎年同級生の訃報も増えているだけに健康に留意しなければなりません。なかなか会う機会なかっただけに再会出来嬉しくて思いました。

帰りは高速道路を使わず日田から山越えで福岡県の星野村、八女経由で帰りました。晩秋の紅葉の美しい山景色を楽しみました。星野村、八女はお茶の産地で有名な所でお茶を買って帰りました。

無事家に帰り、夜は顧問先の人や弁護士さん五人との勉強会でした。最近読んだ本の紹介をし読書の大切さで意見交換しました。皆それぞれよく考えています。業種、立場もいろいろあり、面白い意見聞けます。一人で読書していると自分なりに分かったつもりになりますが読書会でいろいろな人の話を聞いているとこんな捉え方あるのかと新たな発見あります。読み方も深くなります。大切にしたいものです。