新年あけましておめでとうございます!

今朝も元気に静かな朝を二日市のお寺で迎えています。

元旦はいつものように日誌、ブログ、天声人語を打ち込んだ後お屠蘇と雑煮をいただき、皆でお墓参りと市内の黒崎、草木、駛馬神社の3社参りをしました。我が家の毎年の恒例です。気が引き締まります。平成30年の始まりです。元気にお正月を迎えること出来有り難いことです。神社多くの参詣者で賑わっていました。

家に戻ると沢山の年賀状来ていたので事務所に行き発送名簿と照合し、出していない所をチェックをしました。結構時間かかります。普段ご無沙汰している方からの賀状で安否確認出來ます。いつの間にかお世話になった方沢山亡くなられています。改めて今の自分あるのは多くの方々の支えあってのことと感謝の気持ちで一杯です。

夕方から近所の幼馴染の友達と二日市の正行寺の錬成会に参加しました。お正月毎年開かれていますが5年ぶりの2回目の参加です。錬成会61年の歴史ある行事で、浄土真宗の独特の行事です。正行寺は六百年以上の歴史のあるお寺でお寺には30人以上のお坊さんと多くの信者おられます。二百五十人ほどの人集まり錬成会夜の7時から始まり、御院家の「感謝は時を超える」という法話がありました。浄土真宗の教えの原点です。頭で理解しようとしても難しいです。日々やるべきことを精一杯やり、あとは全て感謝して仏様に全てゆだねることが大切との教えです。まだ分かったようでなかなか分からず模索しています。2泊3日の勉強会です。法話の後グループに分かれ意見交換しました。皆さん夫々の人生で悩み苦しんでおられます。私自身考えねばならない課題たくさん抱えています。一度に解決しようとしても出来るものではありません。何を求め苦しんでいるのかから見つめ直してみたいと思います。頭の中様々な異質な課題が沢山ありこれを一度に解こうとしても解けるものではありません。あるがままに受け入れ、全てに感謝することが大切なことではと思うようになりました。