おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒い日続いています。早朝自分と向き合う時間大切にしています。もう一人の自分といろいろ対話しています。ごまかしきかず厳しいです。ただ何でも相談出来るのが有り難いです。早寝早起きの習慣出来健康に良いようです。
昨日は一日大牟田で過ごしました。朝から事務所へ行き年末調整の仕事をしました。一応出来たので提出に行きましたが還付の手続きの不備を指摘されやり直しました。簡単なようで結構面倒です。
自分で出来るだけのことをして分からない所は素直に聞くようにしています。最初は戸惑いますが長年かけて作り上げてきてあるだけに制度良く出来ています。今回年末調整の基礎勉強に時間とりましたが良い経験になりました。繰り返しやることで理解深まり、出来なかったことが出来るようになります。また給与ソフトも良く出来ていますが、思わぬ落とし穴もあり気をつけねばなりません。
顧問先の社長来所され課題の検討をしました。保険の仕事の人ですがマイペースで仕事楽しみながら経営されています。業界のいろいろな話も聞くことでき参考になります。どの業界も大きな環境変化の波を受け今までの延長線では経営厳しくなり、いろいろな工夫が必要です。情報化とITやAIのこれからの経営に及ぼす影響をしっかり受け止めた経営が求められています。ここをどう受け止め対応していくかで皆苦慮しています。ピンチとチャンスは裏腹です。視点を変え新たな可能性を求めていくことが肝要です。やり方考え方を変えることでチャンスにしたいものです。
夜は教経会の古典の勉強会でした。この会も6年になります。年齢、職業、性別、趣味を超えて読書会を毎月やっています。今は「菜根譚」に取り組んでいます。順番にレポーターになりレジメを作って発表してもらい、意見交換して行きます。様々な視点からの話が聞け、こんな受け止めかた、考え方あるのかと新たな発見あります。昨日は勉強会の後新年会で歓談しながら楽しいひと時を過ごして帰りました。