おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から冷え込んでいます。ここしばらく寒い日続きそうです。元気に乗り越えたいものです。

昨日は朝から顧問先のガラス関係の会社を訪問し経営課題の検討をしました。三代目の若い経営者ですが固定観念にとらわれずやるべきことをやって業績を上げています。事業内容も増え関係企業も五社あり、関東関西やアメリカ、スイスにも会社を買収して事業の幅を広げています。厳しい環境変化の中商材を増やす、顧客層を広げる、地域を広げるの三つの原則を組み合わせ取り組んでいます。社長も積極的に世界、全国を飛び回っています。よく世界、時代の流れを読んで行動しています。需要そのものの変化をしっかり把握し、それにあったものを供給していく中で自分の所で出来ないことは出来る所とタイアップして取り組んで道を切り開いていくことが肝要です。この発想とやり方業種を超えて取り組めることです。経営者との課題検討が一番勉強になります。この輪を広げていきたいと考えています。

夜は久留米市で公認会計士協会の筑後部会の新年会に出席しました。20人程の参加でした。福岡が中心ですので地方の 部会のメンバーもなかなか増えません。いつの間にか最長老になっています。 公認会計士協会を取り巻く環境も厳しくなっています。改めて公認会計士の役割を問われています。自分達の安全ばかり求めていたのでは社会から見捨てられていきます。また会計も連結会計、税効果会計、国際会計と複雑になり、一般の人の理解を得ること難しくなってきています。会計が複雑になってきているだけに監査意見の適正意見とは何か、何が不正かが問われています。激変する社会環境変化の中で企業が順調に成長発展出来るかも問われますがどう表現したらいいか難しい課題あります。久しぶりに皆と会い率直な意見交換出来楽しいお酒を酌み交わしました。原点に戻りしっかり考えねばならない時です。