おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。冷え込み厳しくなっています。周囲に風邪を引いている人増えています。

昨日は朝から福岡の役員をしている会社の役員会に出席しました。途中雪降っていました。12月までの9ヶ月の決算に基づき3月までの決算予想の修正案が議題でした。前期が良かったので固めの予算作成していたけど皆の頑張りで取り返しています。最近無配が続いていたので慎重になっています。厳しい環境下の中各事業部の連携良くなり、総合的に取り組むようになってきている効果が出てきています。経営がガラス張りになってきています。昨年本社移転をしましたが本社跡地の売却の目処もついてきています。今後更なる発展をするには自社だけでなく、良きパートナーを探し連携プレーをすることで新たな可能性を求めたいものです。全て自社で対応するのでなく良きパートナーを探し相互乗り入れで新たな可能性を実現していくことも重要な経営課題となっています。利益の出る体質作り真剣に取り組みたいものです。

大牟田に戻り地元の顧問先の経営者と経営課題の検討をしました。課題を整理しています。子供が女性ばかりなので後継者をどうするかも大きな課題です。すぐどうかなるものではありません。社長元気なうちに会社内容を改善し、良き伴侶の経営者できれば一番良いことですがそれが叶わない時はM&A等の可能性も視野に入れています。少子高齢化の影響や環境変化激しくこれまでの延長線の経営では継続難しくなって来ています。ここをどう乗り切っていくか共に模索していきたいと考えています。

一口経営課題といっても多岐にわたっています。営業、製造、総務、人事等それぞれの分野特有の問題あります。それぞれの解決策と総合した場合の方向をどうするかの両面のバランスをどう取るかで経営者日夜悩んでいます。腹を割って相談出来る人を求めています。これに応えられるようになりたいと念じています。