おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。毎日が淡々と過ぎていきます。朝夕冷え込みますが日中は大分しのぎやすくなり春の訪れもまもなくです。どんな辛い時でもじっと耐え春を待つことも大切です。
昨日は日曜日でしたが事務所で過ごしました。落ち着きます。音楽を聴きながら資料整理したり、事務所の会計処理をしました。資料の整理の仕方悪くどこにしまったかすぐ分からなくなります。ファイルの仕方に工夫必要です。時々やり方を変えたりトライしています。また持ち物の忘れ防止に事前と事後必ずチェックするよう努めています。最近は人の名前を忘れたり、急に出てこなくなり対策に苦慮しています。年だからと諦めず出来るだけ改善に努めていきたいものです。
インターネットで公認会計士協会の研修を受けました。40単位の義務研修です。昨日は粉飾決算の歴史の話でした。多くの不正会計事件起きています。歴史は繰り返しています。決算書は企業の健康診断書でもあります。数字をごまかしても体は決して良くなりません。理屈は分かっていても長年やるとその修正が難しくなります。数字をごまかすのでなく現実の数字を明らかにして皆で改善に取り組んでいくことが何より大切です。様々な思惑が重なり、場当たり的な対応で事態を更に悪化させていくケース沢山あります。粉飾決算長く続くと手の打ちようなくなります。最初の所で防ぐことが何より肝要です。改めて公認会計士の役割とは何かを考えさせられました。
最近よくこれまでを振り返り、これから何をしたいのか、何をしなければならないのか、何が出来るかをよく考えます。年を取ってくると状況も変わってきます。過去はいくら考えても戻りません。 その中で今何をすべきかを真剣に考え生きていかねばと心新たにしています。課題はエンドレスに次から次に出てきます。反省だけではどうにもならず、やらねばならないこと実行していくことが肝要です。