おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。冷え込み厳しい日続いています。水道管破裂の所増えています。日々思いがけないこと起こります。様々な変化に柔軟に対応出来るようなりたいものです。
今日は75歳最後の日です。昭和17年生まれで終戦の時B29の空襲警報から記憶あり戦後の歴史と同じです。よくここまで生かしていただいたと感謝の気持ちで一杯です。様々なこと経験してきました。大学進学、公認会計士への道、父の逝去に伴い牛乳の家業の選択、商工会議所の仕事、また会計士の世界へのチャレンジと波乱に富んだ経験をすること出来ました。多くの良き先輩、後輩等良き人に巡り合い何とかここまで来れました。64歳から公認会計士の道を又歩み始めています。おかげでこれまで様々な業界の仕事を経験出来、総合してこの経験を見直し、次の道を見出したいと考えています。何をやるにしても多面的に様々な角度から考え、見直していくことの大切さを痛感しています。今色々丁度分岐点です。今年で社外役員の仕事なくなります。残されたこれからの人生経営改善の仕事に取り組んでいきたいと考えています。年はとりましたが不思議なくらい元気です。健康に感謝し自分なりに精一杯取り組んでいく覚悟です。
夜は地元の若い経営者の人達との勉強会でした。自分の業界だけでなく異業種の人達と積極的に交流を深め、単独では出来ないことをお互いの力を合わせ新たな可能性を求めたいものです。どの仕事やるにしても需要にあったことをやるのが鉄則です。需要とは何か具体的に考え、何をやるべきかを明確にして、自分の出来ない所は出来る所とタイアップをして道を開いていく姿勢が大切です。需要は時の流れと環境変化に伴い変わっていきますので今、これからを視野に入れて取り組むことが肝要です。様々な人材を発掘して新たな可能性にチャレンジしたいものです。残された人生ここにかけてみたいと心新たにしています。