おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒い日続いていますが元気にしています。やりたいこと、やらねばならないこと多く一日があっという間に過ぎて行きます。

最近これからの経営改善で自社だけで解決を図るのではなく、多くの異質の力を組み合わせて新たな可能性を見出していくことに大きな関心があります。力を合わせ新たなものを生み出していく考え方です。昨日大牟田市内のホテルで産学官の講演会と異業種交流会に参加しました。基調講演は新潟県三条市の41歳の株式会社オカダ社長の「発想と挑戦が切り拓く未来の鍵」の講演で示唆に富んだ内容でした。父の後を継ぎ鋳物の仕事に取り組んでおられます。アイデアを出し、製品化を図り、どう販売し、事業化していくか苦慮されています。創業支援してくれる会社、機関もありそこを活用して販路開拓や営業基盤を構築されています。またITやAIを活用し、ネットでも販路を拡大しています。製品、市場開発、生産体制の整備、人材の育成・確保と経営基盤の確立に尽力され基礎作りをされています。これに国、県、市の協力を受け、大学等の研究開発機関も取り入れて新たな基礎作りをされています。またITや AIを活用することで新たな可能性生まれて来ています。思いがけない販路やパートナーも生まれています。これまでの延長線だと先が見えなくても、視点を変えて見直すと新たな可能性が各分野で生まれて来ています。ここを組み合わせて新たな可能性を実現することで世界開けそうです。

昨日は産学官の主だった人達や地元の人達とも歓談出来、新たな可能性が見えて来ています。これまで自分なりに温めて来た考えとすり合わせ、新たなもの生み出してみたいという思い強くなっています。やり方によっては距離と時間の壁を超えた仕事も可能になっています。固定観念にとらわれることなく、大きな歴史の流れをしっかり見つめ、新たな可能性の具現化に取り組んでみたいと思います。