おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日来風邪気味で頭痛していたので朝の倫理法人会の例会大事をとり欠席しました。少し無理がたたったのか頭痛で夜も良く眠れませんでした。珍しいことです。年を考えて行動しなければなりません。
昨日も1日大牟田で過ごしました。事務所の決算と確定申告に取り掛かっています。仕事内容も大きく変わってきています。社外役員の仕事今年の6月で無くなります。本当に長い間お世話になり感謝しています。この歳までやらせて頂き例外です。今度の決算で内容を把握し、これを元に残された人生どう過ごすか見直しておかねばなりません。
少し風邪気味ですが体調の良いことが何よりです。これまでの締めくくりも兼ねて経営改善の取り組みの仕事に全力をあげたいと考えています。積極的にこれまでお世話になった様々な会社の人達の協力を得ながら経営改善の取組を具体化したいと考えています。時代も大きな転換期を迎えています。この変化をしっかり受け止め、どこに活路を見いだしたら良いか共に悩み、考え、活路を見出したいものです。
夜は教経会の例会に出席しました。メンバーも20代から70代、職業もバラエティーに富み、3分の1は女性です。今菜根譚に取り組んでいます。メンバーに交互にレジメを作成し、内容報告してもらい、これに基づき皆と意見交換しながら進めています。一人でやっていたのでは味わえない世界があります。視点変わると面白い意見、考え方に触れること出来新鮮です。菜根譚明の洪自誠の著作ですが簡潔な文章で独特の人生観、自然観、宗教観の本です。人生を深く味わうこと出来ます。昔の話のようですが現代そのものにも共通する世界です。食物の葉や根かんでも味がしないようですが、じっくり噛み締めていくとそのものの味が分かるようになる本です。折ある度に紐解き、噛み締めていくことで独特の世界に誘われます。若い人達も古典に目覚めてきて嬉しく思います。