おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。一昨日以来風邪気味で咳も出て、頭キリキリ痛み、夜も良く眠れず倫理の会合も欠席し、思い切って午前中は自宅で薬を飲んで休みました。おかげでしっかり眠れ、頭痛も取れ、午後から事務所に行き仕事しました。人間の体正直です。改めて健康の有難さを実感します。今年はインフルエンザ流行っていて要注意です。
何件かの確定申告を並行してやっています。原則顧客に自分の所の基礎的会計処理してもらいます。それに基づき決算と申告処理をします。ある顧客の会計ソフトヴァージョン古く、ソフト会社にも問い合わせますが対応出来ず開きません。今回は苦肉の策で先方で出来る所までやってもらい、新しいヴァージョンに手書きで、残りを会計ソフトでやることにしました。思いがけないハップニング起こります。

夜は三池高校同窓会の理事会、評議員会でした。おかげで母校100周年事業も記念誌の発行だけになりました。これも今月末までに完成です。5年前に同窓会会長を引き受け何とか予定した事業をやりあげること出来ホッとしました。学校、生徒会、PTA,同窓会の力結集出来たおかげです。関係者の皆さん夫々の立場で献身的な協力をして頂いたおかげで心から感謝しています。改めて100年の歴史の重みを感じます。卒業生も3万4千人になり、多士済々の人沢山おられ、献身的な協力を得て何とか形整えること出来ました。同窓会の名の下に立ち上がるとすごい力になります。今回改めて感じたことはこれからの10年、50年、100年を考えて母校のこれからを考え、取組んでいくことの大切さです。母校を取り巻く環境も人口減少と少子高齢化の影響をもろに受け、生徒数の減少深刻な影響を与えること必至です。石炭後の町の基盤作りもまだ見えず模索しています。母校だけの問題ではありません。次の時代をにらんだ課題への挑戦が母校、町にとって大切なテーマになっています。