おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝夕冷えても日中は春の気配感じます。梅も咲き出し見頃です。季節刻々と変化しています。四季折々の変化楽しみたいものです。17日間の平昌オリンピックも昨夜閉幕しました。日本も13個のメダルを獲得しこれまでの最高でした。世界のレベル高い中でよく健闘しています。最高の演技は見ていて感動します。オリンピックの歴史を見てもこれまでいくつもの壁を超えてレベルアップしてきています。国境を超えて各国の選手自分の限界にチャレンジする姿大きな力と勇気与えてくれます。この気持ちを忘れず共に歩んで行きたいものです。
昨日は風邪気味で熱もあり、咳も出て、首の所の骨が痛むので家内行きつけの若い時中国の少林寺で武術と医学を研究された人の所で見てもらいました。体を見て瞬間的に首の骨曲がっていると矯正してもらった所嘘のように身体も楽になりました。薬飲んだだけで治るはずないとのこと。大元の所から直さなければ治るはずないとの考えです。少林寺で武道だけでなく医学や薬草の研究をされています。身近な医者から見放された方が何人も元気になられています。人間の体をよく研究されています。近代医学にはない世界です。家内も肝臓を悪くなっているのに気づかなかった所を助けてもらっています。何事も原理原則が働いています。ここをしっかり押さえた対応がどの世界でも重要と改めて痛感します。
どの世界も専門化が進めば進むほど全体の流れと何が重要かが見えなくなる所あります。怖い所で気をつけねばなりません。何事も細分化が進めば進むほど複雑になり本質を見失いがちになります。会計士やコンサルの仕事にも同じこと言えます。何事も急所があります。ここをどう抑えるかの研究の大切さを痛感します。固定観念にとらわれず、何事にも何故だろうと問いかけていくことが基本のようです。今回の経験を基にいろいろ考え、模索してみたいと思います。