おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。3月に入り荒れ模様で暑い日寒い日の温度差大きく、体調崩しがちです。熱はありませんが咳なかなか抜けません。昨日は倫理法人会の例会に出席しました。風邪や出張で3週間ぶりでした。例会6時から始まりますが気合入っているので気が引き締まります。基本的な綱領を皆で唱和します。説かれていることは基本的なことですが実行はなかなか難しいです。年齢、性別、職業もバラエティに富んでいますが皆真剣に生きておられます。毎週の例会ですが自分を見つめ直す良い機会です。
今確定申告の追い込みに入っています。この1週間でやりあげる予定です。申告の仕事少ないだけに丹念にやって理解を深めています。定年退職になってきましたので次の体制作りに力入れています。70歳半ばまで仕事させて頂き、有り難いことで感謝しています。様々な業種の仕事させて頂き、今まで以上に多面的に物事を見れるようになりました。一方的な視点ではなく多面的に物事を見ていくことの大切さを痛感します。何をやるにしてもバランス感覚大事です。
3月8日の銀行主催の講演会のレジメを渡しました。供給過剰の時代でどの業界もどこに活路を見出すか模索しています。歴史的変化を踏まえ、供給過剰の時代の経営のポイントを話してみるつもりです。これまでの経験をフルに生かし、経営改善の取組の話をしてみるつもりです。これまで培ってきた人脈を活用し、皆の力を結集し、新たな可能性を切り開いてみるつもりです。これまでバラエティに富んだ仕事経験すること出来ました。これを総合し、整理していくと新しい道が見えて来ています。人生の締めくくりとしてここを押さえた経営改善の取り組みをライフワークとしたいと真剣に考えています。この歳になって夢を持ち続けることの出来る幸せを噛み締めています。日々いろいろありますが一晩寝ると又新たな元気出て来ます。