おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨夜福岡で会合に出て遅くなり今朝少し寝坊してしまいました。今朝もまだ冷え込んでいます。日中との温度差大きく要注意です。
昨日は朝から二日市のお寺に出かけ指導を受けました。最近軸がぶれていて家長としての指導性を発揮していないため家がバラバラになっているとの指摘。生活の軸がいくつかあり一つでないためダブって中途半端になっている所あります。自分でも歯切れ悪いこと自覚しています。絞り込めない自分の中途半端さを感じます。ここを鋭く突かれます。大きな課題の一つです。
福岡へ行き後輩の会計士の人と昼食をとりながら今後の仕事の可能性の検討をしました。良きパートナーでこれからやりたいことを整理しています。おかげで考えもだいぶん整理できてきましたのでこれからどう具体的に実行していくかが大切です。一人でやれるものではないので役割分担しながら動き出してみるつもりです。
夜は太志塾の総会に出席しました。監査役をしています。設立2年経ちます。会員も130名近くになり、勉強会も幅広くなり、各界各層の多士済々の人集まっています。総会後記念講演にメンバーの上場企業になった企業の社長の片腕で活躍し、支えてこられた方の「成長を支えるフォロアーの人間力」講演がありました。佐賀県伊万里市で旅館を引き継ぎ、結婚式場で全国、海外にも事業展開し、上場企業に育て上げられた企業の社長のフォロアーとして支えてこられた方の生々しい奮闘ぶりの話でした。料理人として今の社長と出会い、事業拡大していく中での社長、社員とのぶつかり合いのドラマです。お互いを認め合うまでには多くの試練を乗り越えておられます。幾つもの壁があったようです。ここをどう受け止め、どう対応していくかで企業の命運決まります。人間は変わるけど変わらない企業理念をどう実現していくかが何より大切と全社を挙げて取り組み、道を切り開かれて実現されている姿に感動し、自ら大いに反省しています。