こんばんわ!

ブログ毎朝書いていますが明日は倫理法人会で朝早いので夜書いています。無理は出来るだけ避けるようにしています。ブログ12年目に入っています。どこまでやれるか自分へのチャレンジです。

昨日日曜日に車の免許証無くしているのに気づき、近くの交番に出かけ紛失届を出し、筑後市の免許書再交付に出かけました。自宅から車で40分位の距離ですが免許証を失くしているので自分で運転していくわけにいかずJRで行きました。筑後で降りる予定でしたがうっかり寝過ごし久留米まで行って引き返しました。所定の手続きも終わり免許証も無事手に入りました。最近忘れ物多いので要注意です。

午後から顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。保険関係の仕事されていますがよくポイントを掴み、独特の仕事されます。保険業界の表裏もよくご存知で、参考になります。どの仕事も理論と実践をよく研究していくことで新たなやり方も出て来ます。様々な業界の顧問していますが良い勉強になります。異業種の様々な業界の仕事の組み合わせで新たな力を生み出し、活路を見出したいものです。経営改善の仕事をライフワークと考えています。顧問の仕事を通じ様々な業種と企業連携をすることで新たな力を創出出来れば面白いと考えています。

夜は教経会の勉強会でした。この会も6年を超え、月一回のベースで65回目でした。メンバーも20名位で年齢も25歳から76歳、女性も8名、職業もバラエティに富んでいます。今菜根譚に取り組んでいます。前回、今回は女性のレポーター女性で整体師、音楽家ですが自分の職業を通して素直な受け止め方で自分の言葉で報告してくれます。参加者全員から自分なりの考え、意見出て、会盛り上がります。菜根譚も長い間多くの人に読まれてきていますがメンバーの人達の意見も素直で面白いです。こんな見方や考えあるのかと新鮮な驚きあります。視点を変えることで世界深く、広くなります。面白く興味あります。