おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。桜やこぶしが満開の候となりました。種々の花が次から次に咲き、目を楽しませてくれます。

昨日は朝から福岡の社外役員をしている会社の役員会に出席しました。3月決算で決算見込みと来季予算の決議が主議題でした。今期も厳しい環境下各部頑張り予定通りの実績を上げてます。100年以上の歴史のある会社で、毎年売り上げを拡大していくには従来製品だけでなく新たな市場を開拓し、総合力をいかにつけていくかが最大の課題です。これまでの事業を見直し、市場変化の中から次の道を見出して行く事が肝要です。各部間の連携が良くなってきたのと、前向きの姿勢が出てきています。又自社だけでなく、異業種の有力企業とも積極的に業務提携をして新たな可能性を見出そうとしています。大切なことで連係プレーによる経営改善これからの有力な戦力と思います。環境変化による需要の変化にいかに対応していくか業種、規模を問わず企業経営の最大テーマ―です。ここで勝負が決まると言っても過言ではありません。この会社にもいつの間にか社外監査役10年、取締役3年勤めています。

これまで5社ほどの社外役員を務めました。業種、規模も違いますが貴重な経験でした。この経験を体系的に整理しこれからの経営改善の仕事の基礎にしたいと考えています。若い時公認会計士の仕事、その後経営者、会議所会頭等を経験し、64歳からコンサルや監査法人の仕事に従事しつつ、様々な会社の社外役員や顧問の仕事に従事出来有り難いことです。戦後70年の歴史を振り返っても大きな社会、経済環境変化起きています。企業需要にあったものを供していかなければなりません。足元の変化を見つめ変化に対応出来るよう絶えざる脱皮が求められています。この変化に対応出来るかどうかが最大の課題です。これからの残された人生このテーマ―に取り組んでみたいと心新たにしています。