おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。夜明け前ですが月と星がきれいです。今日もいい天気になりそうです。3月も終わりになり新年度も始まります。これまでの反省を込め体制を整えていかなければなりません。
昨日は朝から歯医者へ出かけました。先日ゴルフした時力入ったのか入れ歯が壊れ、補修してもらいました。後輩のベテランの先生でツボを的確に抑え治療してもらい元に戻りました。さすがプロです。歯ぐらいと思いますが人間の体どこが悪くてもいけません。五体満足がいかに大切かを実感します。
年度末で三池高校へ行き、今年から同窓会より進学で難関大学へ合格した3名の人へ進学奨励金を進呈し、これを機会に一人でも多くの人にチャレンジしてもらいたいと思います。100周年を機にこの制度今年から導入しました。進学競争激化する中優秀な生徒が他校へ行くようになり頭痛めています。少子化による生徒数の減少が学校の統廃合の元になり、その波が母校にもひたひたと押し寄せ、これにどう対応して行くかもこれからの大きな課題になってきています。中高一貫の学校も増えてきています。次の時代をにらみどういう学校を目指すか、それには何をしなければならないかが次の大きな課題となっています。難関校合格者への奨学金授与の後、退職される先生、転任される先生への感謝状贈呈式に出席しました。生徒数減少すると先生の数も減少され、何かと大変のようです。一人一人別れの言葉を述べられましたが自分の人生をかけて取り組んでこられているだけに万感の思いがひたひたと伝わります。
夜は母校の100周年の記念事業も無事終わり、先生達への感謝の気持ちをこめ同窓会の役員と懇親会をしました。普段なかなか会えないので良い機会でした。100周年事業を通じて多くの人との縁が生まれました。それぞれの立場で力をあわせることで大きな仕事になります。年齢、職業を超えての連帯感も生まれ良い経験でした。