おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日は早めに起き、日誌、ブログを書きあげ、倫理法人会の例会に出席しました。熊本法人会の40代の若い意欲的な建築家の卓話でした。倫理の教えを素直に受け止め、仕事に活かし、着々と力をつけ、業績を伸ばされています。倫理の教え基本的なことで言葉、内容は分かっていても日常生活にいかに活かすが大切です。私自身実践力足りませんので反省することばかりです。週一回の例会ですが自分を見つめ直す良い機会です。
事務所に行きパソコンでマインドマップの作業をしていた所思うように行かず勉強会仲間のパソコンに強い人に見てもらいましたが思うようにいかず、プログラムを初期化したところ作動しなくなってしまいました。昨年のトラブルの後遺症が残っているようでパソコン自体にも問題あるとのことで買い換えることにしました。パソコンの寿命も5年位のようです。 パソコン必需品で3月決算の処理控えているので1日も早く体制整えなければなりません。パソコンいつの間にか機能が増え過ぎ、沢山ののソフト入っています。それだけにトラブルと影響大きく、パニック状況になります。便利な反面の怖い所です。今日はこの修復で忙しくなりそうです。
大学の後輩の弁護士福岡から訪ねて来てくれ、地元の高校の後輩と三人で勉強会を兼ね意見交換しました。士業も会計士、弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士、中小企業診断士等多くの専門分野あります。それぞれに特化し、他の士業との連携がほとんどないので、この連携を活かした仕事を模索しています。経営者を経験しましたが士業の人の仕事は会社の専門部署ではとても有効ですが、総合的な判断をする時経営者の課題を共に考えてくれる士業いなくて苦慮しています。このニーズに応えられる士業の集団を構築出來ればと考えています。次から次にチャレンジしたいテーマ出て来て心踊ります。