おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今朝もまだ寒くストーブつけています。自然日々刻々と変化しています。

昨日は太志塾の人達と大牟田の隣町の熊本県荒尾市の桜の森絆の里舎に出かけました。太志塾の仲間で福岡で食事の店のオーナーの所有です。5万坪の広大な敷地が公園となっています。桜の木が900本、種類も90種以上あります。種々の木々や花が沢山あります。前日まで寒く雨も降り心配していましたが天気も上がり、雲一つないすばらし青空で、最高の花見日和でした。大部分の桜散っていましたが八重桜や枝垂れ桜が満開で堪能しました。名前の分からない種々の木々や花、鳥の鳴き声聞こえ別世界です。仲間も福岡から30名程来ていましたが感激していました。普段仕事で忙しい日を送っていますが自然の別世界に触れ心和み、リフレッシュされます。太志塾の仲間多士済々で各界で活躍されています。ゲストで九州大学の総長も来られていました。普段なかなか会えなかった人とも旧交を温めること出来ました。昼食は地元の産物の野菜等をベースに美味しい料理でした。車で行っていたのでお酒飲めずノンアルコールで今一つでした。地元のボランティアの人による「ひょっとこ踊」や「炭坑節」の踊り披露され、皆も参加し楽しみました。

日々様々な人とお会いします。幅広い世界の違う人たちとの出会い大切にしています。皆さん様々な分野で活躍されています。異質な世界の人とお会いすると新たな自己発見になります。様々な価値観を持って生きておられます。こんな生き方、考え方あるのかと驚くこと多々あります。人夫々価値観違い、生き方も違います。違いに触れることが新たな自己発見につながります。相互に違いを認識、理解し、それを超えて自分の世界を持ち、自分の生き方出来ればと思います。口で言うのは簡単ですがなかなか現実は厳しい面あります。いかに生きるか永遠の課題です。