おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。三寒四温を繰り返しつつ春も深まっています。

昨日は倫理法人会の朝の例会に出席しました。6時から始まります。責任者の人達は4時半から準備されています。様々な人参加されています。万人幸福のしおりが原点です。分かりやすく人間の生きる道が説かれています。頭で理解するだけでなく実行することが一番重要視されています。一人だと出来ないことも皆でやることで自分を見つめ直していくことが基本です。様々な人参加され、他地域との交流もされ幅広い勉強出来るようになっています。世の中には素直に、実直に生きておられる方沢山おられます。

事務所に行きプリンターのインストールをしました。7年使っていたプリンター寿命になり買い替えました。無線ランで接続され使い易くなっています。マニュアル通り操作していても思うようにいかず途中手こずります。有明ねっとこむの人にも手伝ってもらい無事インストール出来ました。パソコンとプリンターほぼ同時に調子悪くなり、回復に手間取り仕事にも影響ありましたが良い経験です。便利で使い勝手も良くなっていますが、一つトラブルと対応がなかなか難しい所あります。周りに良い師がいて助かります。試行錯誤しながらトライしつつ少しずつ自分のものにしています。

夜はアペルトという音楽団体の総会でした。ここの会長をしています。この会自体は設立20年になり、社団法人化して5年になります。ピアニストの人達中心の地元の音楽家の集まりでコンサートを開いたり、教室で教えたりの活動をしています。社団法人でやると法的手続きもいろいろ面倒で解散し、元のボランティア活動になり、私も今回会長を退任しました。街には様々な文化、体育関係の団体沢山あります。会として収支バランスをしっかりとって運営していくこといろいろ難しい所あります。目的は良いのですが実際の運営面の課題しっかり整理して取り組むことが肝要です。。