おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。まだ寒くストーブつけています。この後暑くなるとの予想です。
昨日は一日事務所で過ごしました。パソコンとプリンターを変え設定に時間かかっています。操作簡単になり便利になったようですが微妙な調整が必要で手こずっています。いろいろな人の協力で解決しています。パソコン等様々なソフト開発され便利になりましたが複雑になりすぎ操作に戸惑うことも多々あります。途中何度も投げ出したくなりますがやりあげた時の喜び大きいだけに何度もチャレンジしています。
社外役員の仕事も今年6月でなくなります。6社の社外役員しましたが業種、規模も違い良い経験となりました。業種と企業の相関関係が見えるようになりこれからにたいものです。。一面的になりがちな所ですが総合してみることの大切さを学びました。おかげでこれまで直接、間接様々な業種の経営に携わり経営の大切さを感じます。企業経営の社会に及ぼす影響大きいものあります。企業が順調に成長発展できるかは利害関係者が大きくかかわっているだけに影響大きいです。これからの残された人生経営改善の取組をこれからの人生のライフワークと考えています。これまでの人生を振り返り反省することばかりです。業種、規模を超えて経営改善には共通のテーマがあります。大きな動きの中に原理原則が働いています。ここを体系的に整理して経営改善のお手伝い出来ればと考えています。このテーマでやらねばならないこと次から次に出て来ています。様々な勉強会を通じ体系的に整理し取り組んでみたいと考えています。
歴史とは過去と現在と未来との対話であるという言葉があります。これからを考えるには歴史的に振り返ってみることが大切です。様々な変化起きています。何故そうなったかの原因を考える事でこれからが見えてきます。歴史を踏まえてこれからを考える事が長い目で見つめ、考える事につながります。