おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から10度でまだストーブをつけていますが日中は27度位になるとのこと。温度差大きいので要注意です。

事業破綻した会社の清算会計の仕事しています。初めての経験です。事業売却し、弁護士と清算事務一緒にやっています。改めて事業継続の大切さを感じます。良かれと思って事業始めても思うように行かない所あります。この後事業清算の方向あります。 出来るだけ被害最小になる道を模索します。どうにもならなくなってからでは次に取り得る道も限られます。出来るだけ早い段階での決断が大切です。時代環境変化で需要が変化してきています。この変化をしっかり把握し、適切な対策を打ち変化に対応していくことが肝要です。どうにもならなくなってからでは打つ手も限られます。業種、規模を超えて大きな変化が来ています。早期発見、早期対策が何より大切です。人口減少、国際化、情報化の進展あらゆる分野に様々な影響を与え、これまでの事業展開では対応出来なくなっている企業増加しています。経営改善のお手伝いの重要性を痛感しています。

夕方から家内と福岡へ出掛け久留米大学名誉教授藤田守先生の「60兆の人間細胞」の講演でした。解剖学が専門の先生です。難しい話を分かり易く、歴史的に体系的に話して頂きました。人間の体の神秘さ、不思議さを感じました。顕微鏡はじめ様々な技術発達でかなりいろいろなこと解明されてきています。深く研究することで今まで分からなかった様々な要素を解明し、次の研究開発につなっがってきています。解剖学という言葉は知っていましたが奥深いものを感じました。ベテランの70歳近くの先生でユーモアを交えながら本質の話をされます。長年学問に打ち込んでこられているだけに心にしみる話でした。解剖学も長年かけて様々な分野の人達の協力で成り立っています。学問の深さ、広さ、大切さを感じます。