おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。もう週末で一週間があっという間に過ぎていきます。日中との温度差大きく今朝もスト―プつけています。週間天気予報もかなり正確です。人工衛星やIT技術の進歩で情報処理の処理レベル大幅に改善されているようです。ITに進歩で膨大な情報処理可能になっていますが何事も一長一短あります。過信も危険です。視点をどこに置くかで見方も変わります。プログラムをどう組むかで結果も変わってきます。ここはブラックボックスになっています。あらゆる分野で情報化の波押し寄せ変革起きています。思考経路やプログラムで情報処理変わってきます。結論も変わります。ここをどう受け止め対応していくかこれからの大きな課題でもあります。情報量多すぎても判断難しくなります。情報化の進展は様々な分野の仕事のやり方にも大きく影響あります。便利になり手がかからなくなっていると人間の仕事なくなり、これからの時代の大きな問題になってきています。プラスとマイナスはまさに裏腹です。情報化、国際化、人口減少等の様々な要因から待ってこれから大きな変革が起きて来ています。この動きしっかり見つめておかねばなりません。

夜は久しぶりに東京から囲碁のプロの先生に来てもらい指導を受けました。懇意のお医者さん達と五人で並べ打ちで打ってもらいます。皆自称4段、5段で4目置いて打ってもらいます。久しぶりにじっくり考えて打ち、いい所まで行きますが最後には弱い所をつかれやられてしまいます。終局後一人一人並べ替えしてポイントを指摘し指導してもらいます。その時その時自分では最良と思って打ちますがいつのまにか形勢逆転してしまいます。全体の流れの中でどこが大切な所かのとらえ方の差です。大局観、形勢判断、定石、手筋、、正確な読みの裏付け等の差で勝敗決まります。最良と思う一手のとらえ方の差です。ここの勉強が何より大切のようです。