おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今月も終わりなのに今朝も冷え込みストーブつけています。
昨日は午前中は市の第三セクターの活性化センターの監査に出かけました。市の産業育成にベテランの実務経験者、大学の先生を助言者にして地元企業の育成に取り組んでいます。予算も余りないので活動に制限あります。むしろ地元企業の交流会を充実させこれからの企業経営のパートナー探しに力を入れればと思います。また三セクターの良さを発揮して他の地域との連携を広めていくことも必要です。これからの企業経営では商材を増やす、顧客者を増やす、地域を広げるをベースに足元を見つめ新たな可能性にチャレンジしていくことが肝要です。
午後から福岡へ出かけ西日本新聞者主催の文化協会の監査に出かけました。協会は各県の文学を中心にした文化団体のまとめ役の仕事をしています。今年は創立50周年の年です。多くの方々のご尽力でここまできています。これまで、これからを考えこの協会もどういう役割を果たすべきか分岐点に来ています。どこの団体も資金繰り厳しくなってきて経費節減に力入れています。この協会も今後の果たす役割を見直す時にきています。監査も会計面だけでなく会の存在意義をしっかり認識して取り組む要があります。来月の理事会でこの点を監査意見として主張したいと思います。年もとって来ましたが辛口の意見を積極的にしていきたいと心新たにしています。
最近気をつけていますがよく忘れ物をします。行きの電車の中でパソコンでスケジュール調整をしました。筆入れと手帳を忘れいくら探してもありませんでしたが駅に届けてあり事なきを得ました。ボケ防止のためにも必要なものを復唱し、確認することを習慣付けたいと思います。物忘れと置き忘れ対策肝要です。やりたいことやらねばならない事次から次に出て来ます。焦らず、諦めず取り組んでいきたいともいます。これが元気の基のようです。