おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々同じような生活をしているようで違います。その積み上げ、組み合わせで人生成り立っています。どう生きるかは日々の今の積み上げです。どう積み上げていくかをよく考えていくことが大切です。

昨日はゴールデンウイーク最後の日で1日事務所で過ごしました。昨年、今年二回パソコントラブル起こり、パソコン入れ替え、ソフトも再インストールしました。古いデータ消えてしまったり、ソフト入れ替え不十分な所あり戸惑いました。あいにく連休中でメーカに問い合わせ出来ず困りましたが当面の仕事運よく残ったデーターでことなきを得ました。改めてデーター保存、入れ替えの作業に何を抑えておかねばならないかに要注意です。パソコン便利で重宝していますがトラブル起きるとパニックになります。思うようにいかないことばかりですが、どこで行き詰まっているか分かると次の手が打てます。パソコンに限らず人生でも同じです。

これまでを振り返っても思うようにならないことの連続でした。人のせいにしたり、恨んでも何の解決にもなりません。何が原因でこうなるかを精一杯考えて、そこから次の手を考えていくことで対応して来ました。たまには思うように行ったことありますが殆どそうなりません。そこから何故と考え次の道を模索していく人生でした。原因を考えていく時どういう視点で捉えるかで道が大きく変わって来ます。様々な視点で考える努力をしています。相手の立場、求めているもの分かっても受け入れること出来ないこと多々あり、ここからいろいろいさかいが出て来ます。お互い自分が正しいと主張すればするほど道が見えなくなってしまいます。人生どう生きていくか考えれば考えるほど難しい所あります。思考の三原則に長い目で、多面的に、何が本質で正しいかを考えていくとありますが簡単でありませんが大切です。一生の課題のようです。