おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。毎日が淡々と過ぎて行きます。一定のリズムがあります。よく食べ、よく動き、よく眠るが基本です。このバランスを取ることが大切です。人間の体よく出来ています。毎日が同じようで日々違います。人間の生活の不思議さを感じます。

毎朝日記、ブログを書きながら自分と向き合います。自分との対話の中に深い、広い世界あります。もう一人の自分と対話します。自分の深い所をよく見ていてごまかし通りません。毎朝じっと耳を傾けるようにしています。

破産申請をした会社の決算書を作成しています。毎年継続をしている会社の会計と清算する会社の会計違います。破産すると会社存続出来なくなり清算が必要です。多くの人に迷惑かかります。企業の社会的責任の重さを改めて痛感します。供給過剰の時代で環境変化激しく、これまでの延長線での経営では立ちいかなくなる企業増えて来ますす。会社の現状とこれからを的確に把握し、原因の早期発見、早期対策が大切です。入るお金と出ていくお金の収支バランスが経営の基本です。

夕方から福岡へ出かけ太志塾(古典の勉強会)の役員会に出席しました。監査役をしています。人間力を高めるために講演会、セミナー、研修会を催しています。新年度の行事内容の検討が主議題でした。役員夫々経営者で忙しい人たちばかりですが皆真剣に会の発展に勤めています。個性豊かな人達で勉強になります。様々な試練を乗り越え、苦難を克服して来た人達です。これからの厳しい時代人間力を高め、良い経営をするには何をすべきかをテーマーに取り組んでいます。新年度の行事も決まり、この後懇親会でした。個性豊かな人ばかりで話していても面白いです。この会大切にしたいと思います。

帰りJRで帰りましたがダイヤ改正で不便になりました。以前は特急で45分でしたが、今は本数も減り、快速も途中までで1時間50分かかり頭痛めています。