こんばんは!

いつも朝ブログを書きますが明日は倫理法人会の例会ありますので前日に書いています。余り無理をしないようにしています。

今朝は朝から福岡の顧問先の会社を訪問しました。高校の後輩ですがふとした縁で顧問を引き受けました。元銀行マンで10年前独立して会社を起こしています。意欲的で勉強熱心な人で経営に情熱を燃やしています。災害復興から生まれた補助金申請の仕事です。不得手な分野でしたが猛勉強をしてこの仕事をマスターしてこれをベースに仕事の充実強化を図っています。お会いした後今日はじっくりと彼の仕事を始めた動機、これからの事業展開の構想を詳しく聞き、これをベースにいろいろアドバイスして、事業推進を図ってみたいと考えています。これをベースに様々な可能性を見出し、いろいろな人の力を結集して新たな事業創成を図りたいと考えています。どうしたら事業成り立つかを考え、自分達で出来ない所は出来る所に積極的にパートナーになってもらい、力を合わせて需要に合ったものを供給出来る会社にしたいものです。これまで温めてきた経営改善の具体化を図りたいと考えています。この構想をじっくりと会社の幹部の人達と詰め、具体化を図りたいと思います。皆の力を合わせれば面白くなりそうです。新たな出発にしたいものです。夢ふくらみます。

夕方大牟田に戻り夜は教経会の例会でした。この回も毎月の例会で今回62回でした。年齢も20代から70代、職業も多種で、30名近い会員で。女性も7人います。今明の洪自誠の菜根譚をやっています。2年間かけて毎回輪読して意見交換しながら進めています。一人で読んでいたら分かったつもりで先に行ってしまいますが皆に意見出してもらいますので、結構多彩な意見飛び出し面白いです。視点をどこに置くかで解釈も大きく変わってきます。参加者全員に意見発表してもらいます。見方、とらえ方こんなに違うのかと驚きです。新たな自己発見になります。