おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から少し冷え込んでいます。咳なかなか止まらず風邪も今ひとつです。用心して今朝の倫理法人会欠席しました。

昨日は一日大牟田で過ごしました。外出多いので事務所にいる時間大切にしています。机の中の名刺の整理をしました。いつの間にかすぐたまります。必要なものだけを名刺ファイルに入れています。スケジュール調整をしました。手帳とパソコンのスケジュール表に書き込んでいます。書き忘れたりしますので要注意です。やるべきことを絞って行くことも肝要です。

公認会計士研修をインターネットで受けました。1時間40分の授業で一回の研修で2単位計40単位の取得が毎年義務つけられています。法律や規則環境変化で変わりますので勉強しなければならないこと次から次に出て来ます。ボケ防止にもなります。公認会計士として本来何をなすべきかの原点を忘れないようにしなければなりません。

夜は若手経営者5人との勉強会で毎月開いています。最初は私の話を元に皆と意見交換していました。今年からは毎回レポーターを決め会社の現状と課題とこれからの経営の話をしてもらい意見交換します。傍観者的に聞くのと当事者として発表するのでは世界が違います。自分がやらねばならないとなると真剣味も違って来ます。業種、規模は違っても基本は同じです。評論家でなく当事者として取り組むのでは違います。この体験を通じ鍛えていきたいと思います。この勉強会を通じ異業種であっても相手の業界や会社をよく理解する中から、何かお互いに顧客、人材、技術、設備等で何か共にやれることないかと取り組み新たな可能性を見出し、これからの経営に結びつけてもらいたいものです。勉強会後居酒屋で二次会をやります。若い人達との意見交換学ぶこと多く楽しみです。様々な活動を通じ経営改善の研究深めたいものです。