おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。明日で5月も終わり、本格的な梅雨の候となります。自然は刻々と動いています。

昨日は朝から事務所へ出かけ、資料整理したり、弁護士さんと共同作業している仕事の打ち合わせをした後、福岡へ出かけ、今度顧問先となる会社の社長と今後の仕事の打ち合わせをしました。蛍光灯をLEDに変換することで電気代の削減のお手伝いをしたり国の二酸化炭素削減のお手伝いをしたりで新たなニーズに合ったビジネスを展開しています。新規事業も世の中の変化をよく観察して行くと新たなニーズが見えてきます。様々なニーズを整理して組み合わせて行くことで新たな仕事が生まれてきます。視点を変えることで新たな可能性が出てきます。過去の延長線の発想でなく視点を変えてみることの大切さを痛感します。

九州文化協会の評議員会に出席しました。各県の文化関係の責任者の集まりです。姜尚中さんはじめ有名な方もメンバーです。来季50周年記念の年となっていてどう対応するかが主たる議題でした。様々な分野の人達との交流勉強になります。知れば知るほど新たな世界が広がっています。様々な組織団体が絡み合って動いています。

夜は大牟田、荒尾市の市役所、商工会議所、有明高専の先生達との交流会に出席しました。2ヶ月1回のペースで36回になり3年経ちます。地域の共通問題の率直な意見交換の場です。交流の場あると相互理解も深まり、様々な企画をする時深い話が出来ます。これからの時代それぞれ単独でやるのでなく、お互いの立場、状況を把握し、共同で取り組むことで効率も成果も違ってきます。それぞれのトップの信頼関係あるかどうか大切な所です。名刺を出しその場だけの話と忌憚なく率直な意見交換出来る関係では大きく違ってきます。自治体も、学校も、経済界も大きな時代環境変化の中でどこに活路を見出すか真剣です。この中から新しい可能性を見出したいものです。