おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今朝もまだ肌寒くジャンバーを着ています。

昨日は週末恒例のお墓まいりとショッピングに出かけました。6月にしてはさわやかな良い天気で、心地よい風吹き、種々の鳥の鳴き声聞こえ、紫陽花等の花も咲きドライブ楽しみました。風邪で1週間ほどお風呂に入っていなかったので久しぶりに山鹿の眺望亭へ出かけました。まだ咳出ていましたがゆっくり温泉に入り体温め、疲れを癒しリフレッシュ出来ました。

お昼ごろ帰宅し、その足で福岡へ出かけ、福岡の三池校の全体同窓会に出席しました。西鉄福岡駅の近くの中華の店が会場で80名の参加でした。会長挨拶として昨年の100周年事業の協力お礼と母校の現状とこれからについての話をしました。100周年で終わりでなく、次の100年に向け母校どういう方向を目指したら良いか大きな分岐点に立っています。急激な人口と生徒数の減少予測されるだけにどこに活路を見出すか大きな課題に直面しています。夫々の立場で関係者真剣にこの現実を直視し、その中から次の道を見いだす努力が何より不可欠です。各テーブルを回り多くの人と意見交換しました。各界各層でみなさんそれぞれ活躍されていて力強く思いました。年齢、職業違っても同窓生ということで一つの絆あり、和気藹々となります。皆さん夫々の立場で母校の今後のことをよく考えておられ、力強く感じました。5年間同窓会長を引き受けましたが今度8月の同窓会総会でバトンタッチします。良い後継者いますので安心です。

総会、懇親会終了後懇意にしている昭和12年生まれの先輩たちの二次会に参加しました。皆さん80歳を超えられていますが元気です。近所に住んでおられた人もいて話盛り上がり楽しいひと時でした。帰りの電車で偶然三池高校の生徒会長をしている人とばったり出会い、同席しました。厳しい家庭環境であるにかかわらず力強く自分にチャレンジされていて心から声援を送っている人です。