おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝は涼しいですが日中は30度を超え温度差大きいので要注意です。

昨日は日曜日でしたが1日事務所で過ごしました。音楽を聴きながら好きなことやる時間大切にしています。昨日はまず三池高校同窓会新聞の会長挨拶原稿を見直し、学校にメールで送信しました。結構精神的負担大きくホッとしました。

時間取れたのでウインドウズ10とワードの研究をしました。新しいソフトや改良加えられていても勉強不足で使いこなせていなくイライラしていましたので基本から勉強しました。改良に改良が加えられています。ここを理解していないとソフト使いこなせないと宝の持ち腐れです。改めて参考書を見ながらやってみるとなるほどと思うこと多々あります。一つのソフト開発されると次から次に不備な所を冷静に見極め、絶えざる改良続けられています。いくつかのソフトを組み合わせて又新たなソフト作られて行きます。前の所に立ちすくんでいるだけでは置いていかれるばかりです。解説書を丹念に読んでいくと懇切に解説されています。ここをしっかり取り組み、分からない所を周囲の先生に聞くようにすれば更に効果的です。何事も一度にはやれませんが困った時立ち止まり研究していくことの大切さを改めて感じました。焦って一度にやりあげようとするとかえって行き詰まってしまいます。昨日は1日参考書とにらめっこしながらパソコン操作しましたが又新たなやる気起きて来ました。パソコンに限らず人生この繰り返しのようです。

日々の生活で何気ないことも何故と考えていくと色々考えさせられること多々あります。掘り下げていくと色々繋がっていること分かります。何故を大切に掘り下げていくことが全ての基本のようです。ここをマインドマップ等で図式化していくことで考えをまとめていくのも面白そうです。日々の生活で何故と思うことばかりです。ここが全ての出発点のようです。