おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。大阪地区で震度6弱の地震起きたり、各地で豪雨被害出ています。自然は優しいだけでなく厳しい面あります。

昨日は6時から倫理法人会の例会に出席しました。毎週の例会です。昨日は東京の本部から指導員来られ「好意」のテーマーの話でした。本部所属で台湾、中国、韓国でも普及続けられています。人間には好き、嫌い、大嫌いの人がいる。長年このテーマーで悩んできたが相手に「好意」を持つことで人生大きく変わるとの話をされました。淡々と話されますが自分とのドロドロの闘いをされています。真剣に生きておられる人の話迫力あります。考えさせられます。

時間見つけてパソコンの基本勉強しています。ウインドウズ10、エクセル、ワード、パワーポイントの勉強をやり直しています。基本を理解することでこれからやらねばならないこと明らかになります。よく考え作られています。いろいろい活用出来そうです。

午後から福岡へ出かけSMBCの経済講演会と懇親会に出席しました。神戸大学の小川進教授の「顧客を向いた経営」のテーマーの講演でした。経営者側だけの視点でなく顧客の視点から何をすべきかを考え取り組んでいくことの大切さの話でした。頭で分かっていてもなかなか実行出来ていないだけに参考になります。講演会後懇親会に出席しました。200名近い参加者で多くの知人と歓談出来ました。皆夫々の分野で活躍中で刺激を受けます。

この後如水グループの役員会に出席しました。監査、税務、社会保険労務士、弁護士、コンサルの合同会議です。夫々の士業が特色を生かし、総合的な力にして対応していくことが肝要です。東京の方にも足場出来楽しみです。士業はどうしても自分の専門分野から見がちなので要注意です。顧客経営者の視点からのアプローチの大切さを痛感します。皆の力を結集し、この分野のアプローチの中から新たな道を切り開いてみたいものです。