おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。倫理法人会に出席しますので少し早く起きています。
昨日は1日大牟田で過ごしました。午前中若い人の勉強会の人5人で仲間のガラス機器の会社を訪問しました。これから定期的にお互いの会社を訪問するようにしています。勉強会のお互いの会社をよく研究していくことお互いの経営の見直しに参考になります。ガラス機器の会社ですが伝統的な技術駆使されています。80年の歴史のある会社で今は国内だけでなく海外にも進出しアメリカ、スイス、インド、中国にも会社を持ち成長発展しています。高い技術求められるので人材育成に力注いでいます。業界自体は衰退産業ですがその中で他社を統廃合しながら成長しています。事業の多角化も進んでいます。時代にあった経営をしています。勉強会の仲間の人たちも良い勉強になったようです。他社を勉強することで自社の見直しにつながります。将来勉強会仲間の会社で業務提携、M&Aも視野に入れ事業拡大を目指しています。業界違っても刺激になり参考になったようです。
午後から顧問先の社長来所され保険の仕事を辞めたいとの相談に来られました。様々な事業展開されていて全体的な事業の見直しをしています。いくつかの事業を展開していくことも企業経営にとって重要な戦略です。時代環境変化していく中でそれぞれの事業見直していくこと肝要です。
夜は商工会議所の総会後の懇親会に出席しました。今顧問をしています。議員数も増え、メンバーも入れ替わり、いつの間にか長老になっています。世代交代起きています。多くの人と盃を酌み交わしながら意見交換出来ました。商工会議所も時代の流れの中で人口減少を視野に入れ、どこに活路を見出すか模索しています。この中で他へ大きく飛躍発展している会社もあります。時代環境変化の受け止め方で経営大きく違って来ます。今までにない新しい息吹も感じました。