おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々淡々と過ぎて行きます。昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。熊本の石油会社の社長のお話でした。2代目社長で経営引き継いだ時多額の借金あり苦労されたようです。その時倫理に出会い、倫理の教えを素直に経営に取り入れ、経営改善をされ立派にやっておられます。倫理の教えを素直に実践され、長年かけて自分のものにされています。生かされていることに気づき報恩の生活が新たな道を切り開く源になっているようです。頭で理解してもなかなか実践出来ず右往左往しています。私の今の最大の課題です。
午後から二日市のお寺に行き指導を受けました。長年毎月通っています。自分の悩み、心の奥底をえぐり出され、指導されます。幅広く、深く考えていけばいくほどその中から結論なかなか見出せず呻吟しています。XYZの三つの未知数あれが連立方程式で説かなければならないのに一次方程式で解こうとするので堂々めぐりしているようです。あちら立てればこちらが立たなくなってしまい途方にくれます。深いやみ夜に漂っているようです。お寺にはお坊さん以外数百人の人住んでおられます。皆さんそれぞれ悩み抱えつつ共に生活しながら生きておられます。現実の生活と仏の教えをどうバランスさせるか大きな課題です。
今日は昭和鉄工(株)の株主総会です。監査役を8年、取締役4年務め、今日で退任します。歴史のある会社だけに伝統を守りつつ新しい時代に脱皮の努力が絶えず求められています。異業種の企業との連携を深めることでいくつかの新しい事業の芽が出て来ています。資本提携、業務提携、役員や人材の交流も生まれ新しい動き出て来ています。これからの経営改善の一つの型です。ここで経験したこと他の会社で応用し、経営改善の仕事深めて行きたいと考えています。異業種の企業連携し、新たな力を創り出していくことこれからの時代のキーワードです。