おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日台風九州を通過しました。一時雨風強かったですがたいした被害もなく過ぎて行きホッとしました。自然災害油断出来ません。

昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。5時半に家を出ますので日記、ブログ4時から始めました。継続するには一工夫必要です。例会では毎回会員スピーチあり楽しみです。昨日は八代市の会員の方のスピーチでした。35歳の経営者の方のスピーチでこれまで倫理と出会い、これをもとに考えたことを話されました。万人幸福のしおりという倫理の本を自分の言葉で熱っぽく語っておられました。素直に何故何故と問いかけながら自分の考えを深めて来ておられ、日々の生活、仕事に実践されています。真剣に生きておられる人の言葉心に響くものあります。

昨日は1日大牟田の事務所で過ごしました。日々何かと外出すること多く、仕事もいろいろあり、何かと慌ただしい日を送っています。社外役員の仕事も無くなり、これから残された人生どう過ごすかこれまで、今、これから何をすべきか、したいかで見つめ直しています。76歳になりましたがおかげで体調も良く、元気です。様々な本を読んでいます。多くの人の生き方、考え方に触れ、自分を見つめ直しています。参考になります。読書は時代、国境を越えて、様々な人に会うこと出来ます。読書を通じて時代、国を超えて話すこと出来ます。この世界今まで以上に大切にして行きたいものです。

中国古典の六中観の一つに壺中に天ありという言葉あります。自分の中に広い宇宙があるという意です。自分を深く見つめていくと別世界があるとも取れます。折角生きるのであれば広い世界で生きて行きたいものです。読書を通じいろいろな世界を学ぶこと出来ます。自分を深く見つめていくことで無限の広い世界も見えてきます。又読書を通じて会えない素晴らしい人にも会えます。読書の大切さを痛感します。