おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日はよく雨も降り各地で被害出ています。今日も大牟田では大雨警戒警報出ています。

昨日は事務所で夕方まで過ごしました。資料整理をしたり、これから何をすべきかを考え整理しています。これまでの経験を見直し、その中から供給過剰時代の経営のあり方にテーマーを絞ってまとめてみたいと考えています。

夜は昭和鉄工株式会社の総会後の役員懇親会と今回退職しましたので私の送別会を開いてもらいました。13年前監査役になり10年監査役その後3年関取締役を勤めました。130年以上の歴史のある会社です。暖冷房関係の製造メーカーで耐用年数長いだけに難しい所あります。これまでの製品だけでは難しい状況でした。これまでの歴史を振り返り、需要の変化を見つめ直し、新たな体制作りに取り組んで来ました。供給過剰の時代になり自社だけでは持ちこたえることが出来なくなって来ていました。企業はどんな時でも売り上げ拡大していかなければ成長出来ません。それには売る商材を増やす、買って頂く客を広げる、地域を広げるが原則でこれをどう具体化するかが最大の経営課題です。自社だけの努力だけでは追いつきません。異業種の信頼出来る企業と業務提携をし、お互いの力を活用していくことも有力な方法です。九州を代表する企業に株主になってもらい、役員も出してもらい、新たな企業連携も生まれ新たな動きが出て来ています。これまでにない大きな動きになっていくと思います。これからが楽しみで更なる発展を期待しています。