おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。窓を開けるとさわやかな風吹き込み、種々の鳥や虫の鳴き声聞こえます。日中は35度を超えるようになり本格的な夏の到来です。自然の変化をあるがままに受け入れ、楽しみたいものです。一晩寝ると元気に朝を迎えること出来何より有り難いです。毎朝腕立て伏せ100回、日誌、ブログ、天声人語の打ち込みをしています。最初は億劫ですが続けいていると無理なくやれるようになります。天声人語も最初は2時間近くかかっていましたが今は10分位で打ち込めます。スピード付き時間の密度上がるのが継続の副産物です。この基本は他のことにも通じ、新しいことをやる時間生まれるところに副産物生まれます。
昨日は1日事務所で過ごし、パソコンソフトの整理をしました。昨年パソコン入れ替えた際データーの引継うまく行っていない所あり修復に時間とりました。一人でなかなか思うようにいかずメーカーに指導を受けながら進めました。データーの保存管理大切ですが結構面倒で時間かかります。懇切丁寧に時間かけて手伝ってもらい事なきを得ました。パソコントラブルデーター無くなったりしますので気を使っています。便利の反面失った時の危険大きいものあります。今足元の見直しをしています。前に行くだけでなく時々立ち止まり足元の確認とこれからどこへ行くかよく見定めておかねばなりません。
日々様々な思いがけないこと起こります。突発的に起こるようでよく考えてみるとその時々でやっておくべきこと抜けていて後で大きなトラブルになることも多々あります。これまで様々なことに関与し、精一杯やって来たつもりでもその時の不備なことが後で浮かび上がってきます。決断する時視点をどこに置いていたかを見直しています。自分の視点で他の人も見ていると考えるのは危険です。この認識不足から様々な問題が生じます。トラブルの中から新たな自己発見出来ます。