おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。連日35度を超え猛暑日続いています。夏真っ盛りです。水分補給に要注意です。おかげで一晩眠ると次の日元気に目覚め何より有り難いです。早寝早起き健康の基本です。
昨日は1日大牟田で過ごしました。午前中三池高校へ行き同窓会の決算の打ち合わせしました。100周年事業後の決算で担当者も色々大変だったようです。皆さんのおかげで無事決算迎えられそうでホッとしています。8月11日が総会で会長職無事次へバトンタッチ出来そうです。同窓会事業も息長く取り組んでいかなければなりません。
知人の紹介で福祉事業を立ち上げた方1年半経ち今後の運営で相談に来られました。経営者より事業内容を聞き、決算書や資金繰表、事業計画書を検討しましたが収支バランス取れていなくて厳しい状況になっています。どうにもならなくなってからでは打つ手も限られ、難しくなります。資金不足で自分のお金をつぎ込んでいます。この状況では追加の銀行融資も難しくなっています。事業経営の難しさと厳しさをを感じます。業種を超えてこういう企業増加しています。事業を始め、これを継続していくこと大変な時代です。銀行も融資先を求めていますが返済の目処の立たない所には融資出来ずミスマッチになっています。事業経営の難しさを痛感します。相談受けても今後の経営再建の可能性をあらゆる角度から検討し、なければ早期に事業を畳むことも視野に入れなければなりません。
夜は教経会の勉強会で今「菜根譚」をやっています。担当の人の発表の後夫々メンバーからの感想、意見を述べあいます。女性のピアニストの発表でしたが古典にはあまり縁がなかったとのことです音楽家らしい感性で素直な発表でこういう感じ方もあるのかと新鮮でした。15名の参加でしたが職業、性別、年齢も多岐にわたり、皆の意見、感想学ぶこと多く楽しい勉強会です。5年続いていますが出来るだけ続けたい会です。