おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。1ヶ月以上連日雨も降らず35度以上の猛暑日続いています。昨日は大牟田で39度でした。各地で熱中症や様々な被害出ています。自然の力人間ではどうしようもない所あります。
甲子園で高校野球の全国大会始まりました。歴史のある大会で毎年楽しみです。昨日夜テレビで当時活躍した選手達も交え名試合、名場面、印象に残るシーンが放映されていました。全身全霊でぶつかり合う試合迫力あり、緊迫感あります。数々のドラマが生まれています。野球に限らず何かに真剣に打ち込むことで人生の大切なものを学ぶこと出来るようです。勝負ですから勝つことが一番嬉しいことですが負けた時の悔しさをバネに新たな人生を開いた人も多くいます。負けた時、失敗した時の悔しさと反省もその後の人生に大切なことです。これはスポーツだけに限らず全てに共通のようです。私も小学校の頃から柔道を始めましたが投げられてばかりで何度もやめようと思いました。しかし振り返ってみると投げられても投げられても立ち上がることを覚えたことがその後の人生の基盤になったように思います。人生はこの連続のようです。
仕事の上でも同じです。一生懸命やっているようでドジなことばかりやっています。情けないことの連続です。小さ頃いじめられっ子でいじめられ、悔しくて柔道を始めました。投げられても投げられても立ち上がることを覚えました。おかげでどこが足りなかったかを考えることで次に向けてチャレンジ出来るようになったことがこれまでの人生の基盤になっています。失敗の中から次のヒントも生まれ、新たな道開けること多々あります。
日々良くても悪くても何故と自分に問いかけるようにしています。これを繰り返していくと自然に次に何をすべきかが見えてきます。失敗の中からが一番学べます。こう考えると新たなことにチャレンジすることが楽しくなります。人生受け止め方次第で大きく変わります。